About us News Business Member お問い合わせ

OTAサイトで順位をあげるには?~Byme公式note更新中!!~

Bymeでは公式noteを定期的に更新しています。

noteはこちらよりご覧いただけます!

 

そもそも、OTAの表示順位ってどう決まるの?

OTAのアルゴリズム(表示順位を決める仕組み)は非公開ですが、各社の傾向や成功事例から、共通して評価されている要素が見えてきます。主な評価軸は以下のとおりです:

  • 販売実績・コンバージョン率

  • 在庫と料金の整備状況

  • レビューの質と数

  • 施設ページの情報充実度

  • キャンペーン・広告施策の活用

これらをバランスよく整備することで、自然と順位も上がっていきます。


今日からできる!順位アップのための5つの対策

① 売れてるプランを見直す

まず、「販売実績のあるプランは何か?」を分析しましょう。OTAの管理画面から予約数や成約率をチェックできます。

  • 人気プランの露出を強化(目立つ写真に変更、冒頭に配置など)

  • 成約率の低いプランは削除or改善

  • プラン名は「検索に強いキーワード」を含めて(例:◯◯温泉付き/朝食ビュッフェ付)

② カレンダー在庫をしっかり入れる

意外と見落としがちなポイント。在庫がなければ、そもそも検索に引っかかりません。

  • 先の月まで在庫を入れておく(目安:3〜6ヶ月先)

  • シーズンイベントに合わせて、早めの料金設定を

OTAによっては、在庫が少ないと順位を落とすアルゴリズムもあります。

③ 写真とテキストを充実させる

検索画面では写真が勝負。「予約してみたい」と思わせる1枚を先頭にしましょう。

  • プランごとの写真は最低1枚ずつ

  • 客室写真は明るく、広角で

  • 説明文は「体験」にフォーカス(例:「窓から桜を望む朝時間」)

④ クチコミの返信と改善に力を入れる

レビューが多く、内容が良い施設は評価されやすいです。

  • 全てのレビューに返信(特にネガティブなものほど丁寧に)

  • よくある不満には施設内の改善アクションも添える

  • お客様アンケートなどで、レビュー投稿を促進

⑤ OTA独自のキャンペーンを活用

楽天スーパーSALEやじゃらんの特集ページなど、OTA内キャンペーンに参加することも順位アップにつながることがあります。

  • クーポン発行・ポイント還元なども積極的に使う

  • 広告枠(PPC)を利用するのもひとつの手段

 

などなど、様々なOTA運用に役立つ情報を発信しております。

詳細は公式noteにて!!!